詳細情報
コーディネーター便り (第33回)
支援体制のやりくり上手を目指して
書誌
特別支援教育の実践情報
2012年9月号
著者
松本 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私は採用8年目となる養護教諭です。前任校での取り組みを紹介させていただきます。 前任校は,全校生徒388人,教職員数は非常勤支援員を含めて45人の中規模中学校です。高知市では不登校支援担当という役職があり,昨年度は特別支援教育コーディネーターと不登校支援担当を兼務していました。校内生徒…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コーディネーター便り 36
特別支援学校コーディネーター1年生
特別支援学校の特別支援教育コーディネーターとしての半年
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
コーディネーター便り 35
今、学校に必要な仕組みを創っていく
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
コーディネーター便り 34
子どもを支援する全職員が支え合う
3名のコーディネーターがパイプ役に
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
コーディネーター便り 32
感覚過敏の子どもへの対応
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
コーディネーター便り 31
自然体のふれあい・交流をめざしての取り組み
できることからはじめよう
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
コーディネーター便り 33
支援体制のやりくり上手を目指して
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
ミニ特集 教室が「まっぷたつ」に分かれるこの発問
読者の位置を問う発問で意見が分かれる
向山型国語教え方教室 2011年10月号
一覧を見る