詳細情報
特集 はじめての特別支援教育担当!準備のための安心ガイド
事例【最初の出会いで1年が決まる!4月の学級生活におすすめのアイデア】
13 〈特別支援学校・高等部〉新学期を明るく、元気に、スタートさせよう
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年5月号
著者
芳川 なおみ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
4月は新しい友達,新しい先生と出会うときです。生徒は,新しい出会いへの期待に胸ふくらませています。明るく,元気に1年の始まりをスタートさせたいものです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論【特別支援教育の担当になったら…大切な最初の心得】
教育の原点に立つ教育者としての誇りと役割を自覚して取り組もう
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
事例【これだけは知っておこう!初任・若手も心強い基礎知識&ワンポイント…
1 「領域・教科を合わせた指導」で生きる力を育てよう〜教育課程の構造 知的障害教育を取り上げて〜
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
事例【これだけは知っておこう!初任・若手も心強い基礎知識&ワンポイント…
2 子どもの障害にどう対応するか〜思いや願いを受け止めて、一人一人のよさを伸ばす〜
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
事例【これだけは知っておこう!初任・若手も心強い基礎知識&ワンポイントアドバイス】
3 先生は今日から君の応援団〜関係機関との連携による支援〜
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
事例【これだけは知っておこう!初任・若手も心強い基礎知識&ワンポイントアドバイス】
4 謙虚な姿勢で信頼関係を築き、技術を磨いていこう〜保護者との連携〜
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
事例【最初の出会いで1年が決まる!4月の学級生活におすすめのアイデア】
13 〈特別支援学校・高等部〉新学期を明るく、元気に、スタートさせよう
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
少人数・習熟度別授業の工夫―何が問われているか
「自ら学ぶ意欲や態度」を育成する習熟度別少人数授業
現代教育科学 2002年10月号
記者OBの視点
大阪のアマテラス、それとも卑弥呼?
解放教育 2000年4月号
小学校事例/評価を見せる公開授業の実際
子どもの自分づくりを扶ける評価をめざして
絶対評価の実践情報 2004年10月号
学年別アイデア
5年/学ぶ力を育てる面積学習
楽しい算数の授業 2003年10月号
一覧を見る