詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
靴下のはぎれ利用でエコたわし作り
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年7月号
著者
豊田 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 簡単で実用的なエコたわし作り 靴下の製造過程でできる「はぎれわっか」を使って,エコなたわしを作り出す教材です。単純な作業なので慣れてくると1つ10分前後で完成します。本校では中学部の作業学習で扱っていますが,ちょっとした時間に手軽に作れます。完成したものは実用品なので,教室や家庭で使ってください…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
靴下のはぎれ利用でエコたわし作り
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 1
高学年/みんなでつないで,記録にチャレンジ!(短距離走・リレー)
楽しい体育の授業 2015年4月号
授業を面白くする手づくりグッズ
学び方の特性に応じた型はめ教材の工夫
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
算数・数学教育の危機 7
平面の世界と空間の世界を子供に与えよ
現代教育科学 2001年10月号
教育再生への課題―現場の問題点 6
なぜ、算数の問題解決学習法はだめなのか
現代教育科学 2008年9月号
一覧を見る