詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
スプーン差しで,いろいろなやりとりをしてみよう
1つの教材が秘める可能性
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年7月号
著者
岡田 拓也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校小学部では,実態把握や指導内容の柱として「自閉症教育の7つのキーポイント」*1を活用し,自立課題学習や個々の中心課題に焦点を絞った個別の課題学習を行っています。その中で,今回は以下のテーマに沿った教材を1つ紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
スプーン差しで,いろいろなやりとりをしてみよう
1つの教材が秘める可能性
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 13
きずなを生みだすなわとび
きずなわの授業がみなさんのクラスで行えるように
楽しい体育の授業 2022年4月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
協応動作を意識せよ―教師もやってみてレベルアップ
楽しい体育の授業 2009年9月号
算数・数学教育の危機 2
子供を蛹戻しさせないで
現代教育科学 2001年5月号
保護者との連携・協力に問題はないか
先手を打って信頼を勝ち取る
心を育てる学級経営 2005年5月号
一覧を見る