詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
かかわる・つながる・音楽活動の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年11月号
著者
根岸 由香
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
インクルーシブ教育が盛んになり,「人と人とのつながり」や「関係の形成と集団参加」「社会性の獲得」等が,課題として挙げられることが多くなりました。音楽の授業でも,音楽活動を通して,「他者との適切な関わり方」や「円滑な集団参加」の方法を学んでほしいと考え,「かかわる」「つながる」ための音楽活動の工夫を行…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【音楽】すてきな音で聴く力を育てよう
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
実践事例
【音楽】アラビア音階で楽しくサイコロ作曲に挑戦!
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
子ども生き生き学習活動
【音楽】ミニ合奏を楽しもう!
「カルメン」第1組曲 闘牛士
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
子ども生き生き学習活動
【音楽】家庭でもできる 成長を促す音楽あそび
音楽は使い方しだい!
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
子ども生き生き学習活動
【音楽】表現者と共にデザインする鑑賞会への取り組み
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
かかわる・つながる・音楽活動の工夫
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
一覧を見る