詳細情報
巡回相談Q&A (第10回)
巡回相談員との連携のコツは?
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年11月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私が勤務する学校には,区の教育研究所から巡回相談アドバイザーが年3回(ほぼ学期に1回)訪問に来てくれます。児童の様子を観察した後,教師にアドバイスしてくれるのですが,学校側としては,今一つ手ごたえを感じません。せっかく外部の専門家に来てもらうのだから,巡回指導をもっと充実させられないだろうか,と…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巡回相談Q&A 12
「気になる子」を気にしすぎる子・2
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
巡回相談Q&A 11
「気になる子」を気にしすぎる子・1
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
巡回相談Q&A 9
「気になる子」に気づく視点・2
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
巡回相談Q&A 8
「気になる子」に気づく視点・1
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
巡回相談Q&A 7
これだけはハズせない巡回相談のポイント
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
巡回相談Q&A 10
巡回相談員との連携のコツは?
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
一覧を見る