詳細情報
できた!やったね!ステップアップSST (第1回)
自己紹介アラカルト
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年5月号
著者
安住 ゆう子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■はじめに■ 小中学生に向けたソーシャルスキルの活動は楽しみながら行えることがもちろんですが,ただ「楽しかった!!」だけではなく,うまくやれば飛び越えられるハードル(課題・目標)を設定し,上手にクリアできたり,時にはハードルを倒してまったらその失敗を見直して乗り越える力をつけていくこと,「○○ができ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
できた!やったね!ステップアップSST 6
ゲームを作ろう
ゲームで遊ぼうB
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
できた!やったね!ステップアップSST 5
ゲームを作ろう
ゲームで遊ぼうA
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
できた!やったね!ステップアップSST 4
ゲームを作ろう
ゲームで遊ぼう@
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
できた!やったね!ステップアップSST 3
協力するとは……
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
できた!やったね!ステップアップSST 2
自分の気持ちを適切に主張する
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
できた!やったね!ステップアップSST 1
自己紹介アラカルト
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 7
コンパスになれよう
3年【円と球】
楽しい算数の授業 2011年10月号
これでバッチリ!体育授業のマネジメント
動きを引き出す言葉かけを!
楽しい体育の授業 2002年8月号
実践/「子どもの心を揺さぶった」道徳授業
中学校/声を出す授業
道徳教育 2007年11月号
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
心情曲線を活用した資料分析
道徳教育 2013年12月号
一覧を見る