詳細情報
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 (第7回)
コンパスになれよう
3年【円と球】
書誌
楽しい算数の授業
2011年10月号
著者
斎藤 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
コンパスなしで円を描く活動を通して道具のありがたさやおもしろさを実感したら,コンパスの扱いになれさせよう。今後,図形の学習で,円を描く以外の作図でも活用する機会が多くなるので,出会いをきっかけに楽しみながら操作を身につけさせたい…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 12
ゴルフで分数
5年【分数のかけ算とわり算】・6年【分数のかけ算 分数のわり算】
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 9
手づくり問題にひと味加えて
1〜6年
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 8
10面サイコロで小数に強くなろう
3年【小数】 4年【小数】
楽しい算数の授業 2011年11月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 5
量の体感を大切に
2年【長さ】 3年【重さ】
楽しい算数の授業 2011年8月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 3
積み上げを確かめよう
4年【面積】 5年【体積】
楽しい算数の授業 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 7
コンパスになれよう
3年【円と球】
楽しい算数の授業 2011年10月号
これでバッチリ!体育授業のマネジメント
動きを引き出す言葉かけを!
楽しい体育の授業 2002年8月号
実践/「子どもの心を揺さぶった」道徳授業
中学校/声を出す授業
道徳教育 2007年11月号
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
心情曲線を活用した資料分析
道徳教育 2013年12月号
社会科を軸とした「クロスカリキュラム」の理論と方法
市民的資質の育成を目標に教科をクロスする学習の可能性
社会科教育 2016年8月号
一覧を見る