詳細情報
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 (第9回)
手づくり問題にひと味加えて
1〜6年
書誌
楽しい算数の授業
2011年12月号
著者
斎藤 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4月以降学習内容が大幅に増え,時間のやりくりが難しくなった。しかし,問題づくりを通して子どもたちが学ぶ意義は大きい。 1 問題づくりに向けて 問題づくりを喜ぶ子は多い。しかし,ただ好きにつくらせても,とりとめのないものだったり,問題になっていなかったり,あるいは凝りすぎて自分でも解答できないものに…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 12
ゴルフで分数
5年【分数のかけ算とわり算】・6年【分数のかけ算 分数のわり算】
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 11
割合を身近に
5年【割合とグラフ】
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 10
表やグラフを楽しもう
2年【ひょうとグラフ】
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 8
10面サイコロで小数に強くなろう
3年【小数】 4年【小数】
楽しい算数の授業 2011年11月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 7
コンパスになれよう
3年【円と球】
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 9
手づくり問題にひと味加えて
1〜6年
楽しい算数の授業 2011年12月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
なぞる・写すで力がついた!
向山型算数教え方教室 2002年10月号
学年別実践事例
2年/長い長さ〜「測る」その先に目を向けて
楽しい算数の授業 2009年10月号
グラビア
向山型算数システムをシェアリングする!!
向山型算数セミナーIN福岡 2014.11.3
算数教科書教え方教室 2015年1月号
“教えてよい場面”で“考えさせる授業”―授業参観の体験から思うこと―
経験のないところに疑問は生まれない
楽しい理科授業 2006年9月号
一覧を見る