詳細情報
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む (第11回)
積木・サイコロを使った腕や指の動作遊び
書誌
特別支援教育の実践情報
2016年1月号
著者
太田 篤志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
積木(キューブ)は,手になじむように形作られていますので,物の操作スキルを学ぶときに,とても使いやすい素材の1つです。積木を使って,腕や指先の動きを引き出す遊びを考えてみましょう。積木は,自分の思いを表現し創造するために最適な玩具ですが,他にいろいろな力を育みます。積木の大きさを変えることで,手全体…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 18
人形ポーズ【身のこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 17
スプーンを使った手指の動作遊び【道具使いこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 16
ゴムひもを使った全身の遊び【身のこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 15
CDを使った手指の動作遊び【手のこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 14
全身を使って積み上げる【慎重遊び・身のこなし遊び】
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 11
積木・サイコロを使った腕や指の動作遊び
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小…
3・4年
〈地域社会の災害や事故防止〉過去と現在の防災対策の比較から,これからの…
社会科教育 2017年12月号
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小…
6年
〈世界の人々の生活,国際交流・国際協力〉外部とのつながりを大切にした深…
社会科教育 2017年12月号
ミニ特集 五色百人一首実践 最初の一歩
負けると怒る子すねる子へのおすすめ対処法
教室ツーウェイ 2012年1月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
歴史
〈近世の日本〉生類憐みの令は本当に動物保護法か?
社会科教育 2017年12月号
一覧を見る