詳細情報
  • 特集 はじめて特別支援教育を担当するための新年度準備ガイド

    • 担当になったら知っておきたい! 「特別支援教育」基礎知識

      • (1)実態把握

        • Q前の担当者からどう引き継げばよいですか?/Q資料に検査の結果がありましたがどう読み取ればよいですか?/Q最初に子どもに出会ったときにはどこをみたらよいですか?・・・・・・梅田 真理金 彦志富永 大悟
      • (2)指導計画

        • Q個別の教育支援計画と個別の指導計画の違いはなんですか?/Q個別の指導計画に書式や様式はありますか?/Q指導内容をどのように設定したらよいですか?・・・・・・梅田 真理金 彦志富永 大悟
      • (3)指導方法

        • Q子どもの興味関心を高めるためにはどうしたらよいですか?/Q教師の指示に従ってくれないときにはどうしたらよいですか?/Q子ども同士のトラブルはどう仲介したらよいですか?・・・・・・梅田 真理金 彦志富永 大悟
      • (4)連携方法

        • Q保護者との連携はどうしたらよいですか?/Q通級による指導と在籍学級の連携はどうしたらよいですか?/Q外部機関の活用はどのようにしたらよいですか?・・・・・・梅田 真理金 彦志富永 大悟
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
著者
梅田 真理金 彦志富永 大悟
ジャンル
本文抜粋
実態把握 前の担当者から どう引き継げばよいですか?  子どもの実態がわかる資料を引き継ぐ 年度の変わり目は引き継ぎの時間が限られることが多く,書類の引き渡しのみになりがちです。前任の担当者から引き継…
対象
小学校中学校高等学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
ページトップへ