詳細情報
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
教材・教具・ICTのアイデア42
図画工作
くるくる回転台
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年7月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
(1)はじめに 図工の授業で,「筆」「絵の具」を用いた「自由画」に取り組んだ際,描くことが難しく,すぐ筆を置いてしまう重度重複学級の児童に対して「少しでも長く筆を持っていることができないか」と考えました…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・教具・ICTのアイデア42
図画工作
あめふり
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
子供イキイキ・学習活動
【図工・美術】生徒のイラスト&文字で「LINEスタンプ」!
魅力を広く紹介するために
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
子供イキイキ・学習活動
【造形】クラスのまとまりを高めるための共同制作活動
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
子供イキイキ・学習活動
【図工】絵の具フォンデュ
特別支援学校×造形遊び
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 12
卒業制作
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
一覧を見る
検索履歴
教材・教具・ICTのアイデア42
図画工作
くるくる回転台
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
数学の学習における「つまずき」 7
1次関数と確率
数学教育 2007年10月号
事例
1 保護者「成年後見制度」の利用を考えた時
「成年後見制度」に対する親の期待と迷い
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
事例
3 保護者「成年後見制度」の利用を考えた時
「にじの会」のアンケートから見えてきたもの
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 61
中学年/水泳運動
「浮いて,進む」に着目
楽しい体育の授業 2023年7月号
一覧を見る