詳細情報
特集 子どもが目を輝かす!教材・教具・ICTアイデア大集合
教材・教具・ICTのアイデア42
ICT
デジタル耳せん
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年7月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
いわゆる発達障害のある児童生徒のなかには,音への過敏さがある例が少なくありません。音の大小だけでなく,特定の音が気になり,学習や活動に集中できない例もあります。学校の教室は雑音の宝庫です。友達の声,咳払い,教科書をめくる音,チョークと黒板が当たる音,チャイム,階上の教室で机や椅子を引く音等。このよう…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ICT機器最前線 特別支援教育への新しいテクノロジーの活用
最前線はどこにある?
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
ICT
プログラマブルキーボード
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
ICT
ドロップス
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
ICT
G-Speak
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
ICT
おにぎり VOCA
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
教材・教具・ICTのアイデア42
ICT
デジタル耳せん
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 2
子どもに大人気「算数授業イラスト作文」からわかる6年赤石学級の授業風景
向山型算数教え方教室 2011年5月号
ミニ特集 「学級崩壊」を立て直した向山型算数
子どもが「我流」を教えてくれる
向山型算数教え方教室 2002年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもも教師も喜ぶ向山型算数
向山型算数教え方教室 2011年5月号
ミニ特集 あなたを守る!前学年の「学力実態調査問題」
〈4年〉どの計算の何ができないのか把握する
向山型算数教え方教室 2012年4月号
一覧を見る