詳細情報
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 (第2回)
かっこよくボールを投げよう!/かっこよくキャッチしよう!
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年7月号
著者
松本 政悦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
かっこよくボールを投げよう! 不器用なお子さんは球技が苦手な場合が多く見られます。ボールを投げるときに両手で頭上から投げてしまったり,ドッジボールではキャッチせず逃げる一方だったりします…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 12
プットインは道具操作の練習課題!/手の「かまえ」がすべてを決める
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 11
「くるくるチャイム」の見えない工夫/教材は「感覚のフィードバック」が重要!
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 10
定規の目盛りは“眼球運動”で読む!/“プランニング”を育てて定規を使いこなす!
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 9
超かんたん!!これならできる!鉄棒前まわり!/超かんたん!!これならできる!マット前転!
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 8
姿勢がグニャグニャする子は支えてあげよう/わかりにくい子に手がかりを モジモジする子に「合法刺激」を
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
一覧を見る
検索履歴
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 2
かっこよくボールを投げよう!/かっこよくキャッチしよう!
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 2
つまずきの原因を明確にし,優れている点に気付く
向山型算数教え方教室 2009年5月号
素敵なメッセージが必ず浮かぶ 目立たない子に贈る通知表文例
(4)傾聴力がある/謙虚
授業力&学級経営力 2022年7月号
一覧を見る