詳細情報
子ども生き生き学習活動
【自立活動】わたしは誰でしょう〜コミュニケーションの基礎的能力の向上を目指して〜
書誌
特別支援教育の実践情報
2021年3月号
著者
竹中 崇
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★授業を設定した理由 特別支援教室で授業を受ける生徒の中に,在籍校の授業の中で行われる共同学習や発表をすることに強く抵抗感や不安感を感じ,中には登校渋りや不登校になってしまう生徒がいるという実態が多くあると気づいたからです。特別支援教室という少人数,リラックスできる空間で話し合いを行うことや発表する…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き学習活動
【国語】伝えたい気持ちを育む集団での授業づくり
買い物をしよう
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
子ども生き生き学習活動
【算数・数学】「長さの測定」の学習
自分でチャレンジ 測ってみよう!
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
子ども生き生き学習活動
【音楽】ミニ合奏を楽しもう!
「カルメン」第1組曲 闘牛士
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
子ども生き生き学習活動
【運動】子どもたちに魔法をかけよう
キャッチボールが好きになる練習方法
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
子ども生き生き学習活動
【国語】「硬筆,書き初め 大キライ!」に寄り添う必殺技
学びの苦しさをアイデアで支えるおススメ教材
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き学習活動
【自立活動】わたしは誰でしょう〜コミュニケーションの基礎的能力の向上を目指して〜
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
小特集 通知表に添えたい言葉かけ
笑顔の写真をプレゼント
心を育てる学級経営 2000年7月号
心を育てる言葉かけ
感謝の心が生きる力になる
心を育てる学級経営 2006年1月号
子どもの笑いをさそうユーモア小話
英語の発音は難しい
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
一覧を見る