もくじ
特別支援教育の実践情報2021年3月号
特集 デキる先生は持っている ちょこっと指導スキル
- 特集について
- 特別な支援を要する子どもを指導する教師の力量・・・・・・
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
- 教室を構造化しよう・・・・・・
- ホワイトボードの活用・・・・・・
- 予定表黒板を作ろう・・・・・・
- 机や椅子の位置の印をつけよう・・・・・・
子ども理解スキル
- 気になる子どもの情報を整理する―生育歴・生活・家族状況のアセスメントの活用―・・・・・・
- 動きのぎこちなさを理解する―感覚・運動能力のアセスメント―・・・・・・
- 読み・書き・計算の苦手さを理解する―基礎的な学習面のアセスメント―・・・・・・
- 検査から子どもの得意不得意を理解する―認知面のアセスメントの活用―・・・・・・
子どもの特性配慮スキル
- ADHDの子どもの理解と配慮ポイントを押さえる・・・・・・
- LDの子どもの理解と配慮ポイントを押さえる・・・・・・
- 知的障害児の理解と配慮ポイントを押さえる・・・・・・
- ASDの子どもの理解と配慮ポイントを押さえる・・・・・・
ほめる・しかるスキル
- ほめるコツをマスターしよう・・・・・・
- 信頼を勝ち取るしかり方を身につけよう・・・・・・
- 「いいね!」「すてきだね!」を見える形で伝える・・・・・・
- 子どもの行動からほめ・しかりを考える・・・・・・
教材活用スキル
- ハードル低めのちっちゃな教材―ダブルクリックを使った5分間の鉛筆の持ち方指導―・・・・・・
- 子どもに合わせた教材選び―工夫のあるリコーダー―・・・・・・
- 指導には長い目が必要―結ばない靴紐の指導―・・・・・・
- 忘れてはいけない遊び心―びっくりマスタード(ダイソー)―・・・・・・
授業づくりスキル
- 教科の「見方・考え方」を育てる・・・・・・
- 子どもの「学び」を流れで考える・・・・・・
- 「遊び」や「文化的活動」から教材を開発する・・・・・・
- 「認知」だけでなく,「感性」を大切にする・・・・・・
保護者・関係機関とのかかわりスキル
- 日ごろの「できた」「やったね」を連絡帳で共有・・・・・・
- 保護者とのつながりは「一緒に悩む」「一緒に歩む」・・・・・・
- 医療や専門機関とは,直接つながってチームになる・・・・・・
- 保護者の思いに寄り添い,「大人になった姿」を一緒に描く・・・・・・
教師力UPスキル
- 自分の実践をふりかえる・・・・・・
- 学びを発信する・・・・・・
- インプットとアウトプットの流れを逆にする・・・・・・
- 3つの「観」を磨く・・・・・・
トピックス (第84回)
わたしと特別支援教育 (第30回)
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
授業を面白くする手作りグッズ
子ども生き生き学習活動
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第18回)
はじめて特別支援教育コーディネーターになったら―Q&Aでズバッと解決! (第6回)
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第6回)
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第6回)
- 「行動障害」と「美術」・・・・・・
〜既にそこにある世界へ気づくために〜
- 「行動障害」と「美術」・・・・・・
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第6回)
- 「形カード」教材と「形はめ板」を用いた指導(2)・・・・・・
通常の学級で行う!みんなの自立活動 (第6回)
ワーキングメモリの働きと学習支援 (第6回)
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 (第12回)
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第18回)
編集後記
・・・・・・・