もくじ
特別支援教育の実践情報2020年1月号
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
- 特集について
認知発達の視点からみたうまい!「ほめ方・しかり方」
応用行動分析学の視点からみたうまい!「ほめ方・しかり方」
Q&A いまさら聞けない!「ほめ方・しかり方」の極意
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(1)【特別支援学校 小学部】日常生活の指導(朝の会)
(2)【特別支援学校 小学部】日常生活の指導(給食)
(3)【特別支援学校 中学部】日常生活の指導(給食・帰りの会)
(4)【特別支援学校 高等部】学習の指導
(5)【高等学校 通級による指導】学習の指導(自立活動)
(6)【小学校 特別支援学級】生活指導
(7)【小学校 特別支援学級】学習の指導
(8)【中学校 特別支援学級】学習の指導
(9)【小学校 通級による指導】学習の指導(自立活動)
(10)【小学校 通常の学級】人間関係
教師のためのアンガーマネジメント講座
トピックス (第77回)
わたしと特別支援教育 (第23回)
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
授業を面白くする手作りグッズ
子ども生き生き学習活動
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第11回)
手と目で話そう! 言葉の前のことばとしての教材教具 (第11回)
最前線レポート:「高校の通級」 (第4回)
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! (第5回)
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 (第5回)
児童発達支援事業・放課後等デイサービスとの連携 (第5回)
どの子も楽しく! 指導のポイントがバッチリわかるわくわく造形活動 (第11回)
- 好きな色をつけてみよう 綿棒アート・・・・・・
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第11回)
編集後記
・・・・・・・