詳細情報
特集 道徳の重点をどのようにかけるか〜学年発達に応じた道徳授業〜
実践/「重点化」で道徳授業はこう変わる
高学年の授業はこう変わる
「人間関係を豊かにする」の重点化
書誌
道徳教育
2008年9月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 なぜ重点化をするのか 人間関係を豊かにするために大切なことは何か。私見ではあるが、「相手の立場になってものごとを考え、実践に移すことができるかどうか」ではないかと思う…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説「重点化に期待すること」
子どもの心に響く道徳教育のために
道徳教育 2008年9月号
実践/「重点化」で道徳授業はこう変わる
高学年の授業はこう変わる
「きまりや自由の意義を理解する」の重点化
道徳教育 2008年9月号
実践/「重点化」で道徳授業はこう変わる
高学年の授業はこう変わる
「相手の立場の理解と支え合い」の重点化
道徳教育 2008年9月号
子どもが変わる! 多様なアプローチ
小学校高学年/やる気いっぱい、子どもの未来につながる道徳の時間
道徳教育 2010年6月号
実践/「生き方に学ぶ」道徳授業 高学年
未来に輝け、偉人の魂
道徳教育 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「重点化」で道徳授業はこう変わる
高学年の授業はこう変わる
「人間関係を豊かにする」の重点化
道徳教育 2008年9月号
特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
知的障害・発達障害がある子供への自立活動
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
子どものこころ、親のおもい 33
子どものたくましさ
道徳教育 2007年3月号
実践/「子どものストレス」を意識した授業
小学校中学年/いじめ問題をクローズアップ
道徳教育 2007年3月号
文学の言葉から論理的な言葉へ 8
事実を具体的に書かせる指導
国語教育 2000年11月号
一覧を見る