詳細情報
家庭の教育力の復権 (第6回)
「体罰」の教育的考察(上)
書誌
現代教育科学
2004年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「体罰」についての「教育論」がない 某日某所でさる高名な教育学者の講演会があり拝聴に及んだ。人は教育の作用によって人間らしく成長することができる。教育は人間造りの中核であるという趣旨の講演であった。講演会の終了後に質疑応答の時間があったのだがあまりの高名に畏れをなしてか誰も挙手しなかった。私は滅…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
家庭の教育力の復権 12
自覚と誇りと夢を育てる―「日本」の正しい教え方から―
現代教育科学 2005年3月号
家庭の教育力の復権 11
「強い意志」を育てる教育
現代教育科学 2005年2月号
家庭の教育力の復権 10
今、最も家庭に伝えたいこと
現代教育科学 2005年1月号
家庭の教育力の復権 9
家庭参加のススメ―「お手伝い」の新しい意義―
現代教育科学 2004年12月号
家庭の教育力の復権 8
「体罰」の教育的考察(下)
現代教育科学 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
家庭の教育力の復権 6
「体罰」の教育的考察(上)
現代教育科学 2004年9月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
実践/「重点化」で道徳授業はこう変わる
高学年の授業はこう変わる
「人間関係を豊かにする」の重点化
道徳教育 2008年9月号
特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
知的障害・発達障害がある子供への自立活動
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
子どものこころ、親のおもい 33
子どものたくましさ
道徳教育 2007年3月号
一覧を見る