詳細情報
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! (第5回)
どのように個別指導を行えばよいですか?
書誌
特別支援教育の実践情報
2020年1月号
著者
加藤 綾
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Answer 個別指導の意義 個別指導では,子ども一人一人の特性に合わせた指導を行っていきます。担当教員と一対一で行うため,まずは信頼関係を築くことが重要です。子どもが安心して自分の気持ちを話したり,向き合ったりすることができる場にしましょう。また,他の子どもを気にすることなく,その子どもの状態に合…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 6
どのように保護者と連携をしていくとよいですか?
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 4
在籍学級の担任の先生とは,どのように連携すればよいですか?
特別支援教育の実践情報 2019年11月号
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 3
どのように授業を計画したらよいですか?
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 2
どのように個別の指導計画を作成したらよいですか?
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 1
通級指導教室ってどんな場所ですか?
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 5
どのように個別指導を行えばよいですか?
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
一覧を見る