詳細情報
手と目で話そう! 言葉の前のことばとしての教材教具 (第11回)
イメージを育てる(3)
書誌
特別支援教育の実践情報
2020年1月号
著者
立松 英子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「目の前にないもののイメージを操作する」ことは,言葉の伝達機能を支える重要な機能であるばかりか,日常生活では見通しを立てることや,情緒面では不安の軽減などにも大きな影響を与えます。その発達は,例えば,落ちた物を一瞬のぞき込むレベル(定型発達では生後10か月位)から,文章を読んで状況を思い浮かべるレベ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手と目で話そう! 言葉の前のことばとしての教材教具 12
大人の見方を変える
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
手と目で話そう! 言葉の前のことばとしての教材教具 10
イメージを育てる(2)
特別支援教育の実践情報 2019年11月号
手と目で話そう! 言葉の前のことばとしての教材教具 9
イメージを育てる(1)
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
手と目で話そう! 言葉の前のことばとしての教材教具 8
操作で視線を引きつける(2)
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
手と目で話そう! 言葉の前のことばとしての教材教具 7
操作で視線を引きつける(1)
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
手と目で話そう! 言葉の前のことばとしての教材教具 11
イメージを育てる(3)
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
信念を貫く私の生き方
地域に飛び出す
社会貢献活動で創る子どもたちの未来
女教師ツーウェイ 2014年3月号
一覧を見る