詳細情報
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 (第5回)
行動的技法を活用する
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年1月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 前回は,認知的支援について説明しましたが,今回は行動的支援を取り上げます。中でも,不安に対する支援の代表的な技法であるエクスポージャー法を紹介したいと思います…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 6
認知行動療法のポイントは一人一人に合わせた柔軟なアレンジ
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 4
認知的技法を使う際に大切なこと
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 3
認知行動療法の第一歩はアセスメントである
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 2
認知行動療法はチームで挑む
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 1
認知行動療法とは?
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 5
行動的技法を活用する
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 3
認知行動療法の第一歩はアセスメントである
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 7
「いじめ対策システム明文化」が各学校でできているか
教室ツーウェイ 2013年6月号
1 「既習内容とのギャップ」を克服するアイデア
@小学校→中学1年
数学教育 2024年9月号
一覧を見る