詳細情報
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
教室の中の視覚支援アイデア
(5)掃除 掃き掃除の流れを見える化するアイデア
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年7月号
著者
岩上 礼
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
児童はこれまでに,机の下に落ちたゴミを集める等,一部分を掃く経験はしていました。そこで,ステップアップとして,教室全体を掃き掃除する活動に取り組むことにしました…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
今すぐ,わかりやすい視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
構造化された視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(1)「場所」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(2)「時間」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(3)「気持ち」が見える視覚支援(ソーシャルドローイング)
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
教室の中の視覚支援アイデア
(5)掃除 掃き掃除の流れを見える化するアイデア
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(5)「記憶」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 12
地域の在り方
「地域」を働かせて
社会科教育 2020年3月号
視点6 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/…
歴史的分野
【中世の日本】「主体的・対話的で深い学び」と社会科の本質を考える
社会科教育 2019年11月号
最新脳科学から見た向山型国語
集団学習の意義を最大限に高める向山型学習指導
向山型国語教え方教室 2011年2月号
一覧を見る