詳細情報
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第12回)
地域の在り方
「地域」を働かせて
書誌
社会科教育
2020年3月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 現代理解から未来志向へ 地理が暗記科目という批判は,社会科の一分野であることを含めて受けてきた。その理由の一つが,現代世界を理解することに重点がおかれていたことであろう。現代世界を理解するプロセスが重要であるとされているが,そのプロセスより結果が重視され,プロセスを経た結果である知識を注入する…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 11
火山島に住む
「地域」を働かせて
社会科教育 2020年2月号
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 10
観光―「空間的相互依存作用」を働かせて
社会科教育 2020年1月号
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 9
自然環境と地域区分―「分布」を働かせて
社会科教育 2019年12月号
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 8
地域調査―「場所」に着目して
社会科教育 2019年11月号
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 7
アジア―「地域」に着目して
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 12
地域の在り方
「地域」を働かせて
社会科教育 2020年3月号
視点6 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/…
歴史的分野
【中世の日本】「主体的・対話的で深い学び」と社会科の本質を考える
社会科教育 2019年11月号
最新脳科学から見た向山型国語
集団学習の意義を最大限に高める向山型学習指導
向山型国語教え方教室 2011年2月号
教室の中の視覚支援アイデア
(15)授業 走る速さ10段階
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(3)はじめて「特別支援学級」を担任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
一覧を見る