詳細情報
特別支援学校の校務分掌 虎の巻 (第2回)
進路開拓担当の仕事術
生徒の就労基盤の構築と,卒業後の未来に向けた進路選択のために
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年7月号
著者
西井 孝明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
関係性の構築と障害生徒の理解へ 進路開拓担当の業務は,生徒の卒業後の未来を描き,もてる可能性を導き出し,社会へと繋げていく大変やりがいのあるものです…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援学校の校務分掌 虎の巻 6
発達相談担当の仕事術
地域の多様な発達課題に対応する,専門性を踏まえた持続可能なセンター的機能
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
特別支援学校の校務分掌 虎の巻 5
危機管理担当の仕事術
安全と安心を踏まえた教育活動を展開するために
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
特別支援学校の校務分掌 虎の巻 4
自主通学担当の仕事術
公共意識を育て,卒業後の自立と社会参加へ繋がる多様な自主的通学手段の整備
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
特別支援学校の校務分掌 虎の巻 3
就学前相談担当の仕事術
保護者と共に将来を見つめ,障害のある子供の可能性を探るために
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
特別支援学校の校務分掌 虎の巻 1
スクールバス担当の仕事術
児童生徒が安全・安心に登下校できるスクールバスの運行のために
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援学校の校務分掌 虎の巻 2
進路開拓担当の仕事術
生徒の就労基盤の構築と,卒業後の未来に向けた進路選択のために
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
1人1台端末時代の情報モラル・マナー 2
防災とSNS
正しい情報を得るために気をつけることを考えよう
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
子どもの実像 6
「休みの土曜日にしたい」ことの背景
教室ツーウェイ 2002年9月号
実践事例
ゲーム
〈鬼遊び〉確認→修正→遊びを繰り返す
楽しい体育の授業 2005年8月号
一覧を見る