詳細情報
特集 来年度に生きる「個別の指導計画」と評価の文例
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(3)算数・数学
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年3月号
著者
柳川 公三子
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録/算数・数学
本文抜粋
1 「算数・数学」における3観点の評価 算数では,内容のまとまりが,1段階は「A 数量の基礎」「B 数と計算」「C 図形」「D 測定」,2段階及び3段階は「A 数と計算」「B 図形」「C 測定」「D データの活用」の四つの領域に分かれています。数学でも,「A 数と計算」,「B 図形」,「C 変化と関…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(3)算数・数学
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
「一時間一目標」指導効果を高める授業プラン―読むことを中心に
中学年/自由に話し合うだけで
国語教育 2003年6月号
発問を支える! 指示・説明の極意
【動きと言葉の技術】「受け」の指導における教師の動きと言葉
国語教育 2021年5月号
今年はココにこだわりたい! 4月に押さえたい厳選指導
対話にこだわりたい!4月に押さえたいポイント
対話の土台「意味・環境・態度」を創る
国語教育 2023年4月号
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(5)自立活動 〜特別支援学級 知的障害〜
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
一覧を見る