詳細情報
特集 外部評価の活用で授業の改善を図る
事例・中学校/わが校の外部評価を授業改善に生かす工夫
地域・保護者が参加する研究発表会
書誌
絶対評価の実践情報
2004年3月号
著者
藤ア 顕孝
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 平成14年4月,文科省は新学習指導要領の完全実施にあたって『授業が変わる。評価が変わる。先生も変わる。子どもたちが変わる。そして,学校が変わる。』ことを宣言した。このことは,今回の教育改革は授業改善からはじまることを表している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・外部評価を授業改善に生かす留意点は何か
開かれたマインドがポイント
絶対評価の実践情報 2004年3月号
提言・外部評価を授業改善に生かす留意点は何か
過程評価とモデルの提示を
絶対評価の実践情報 2004年3月号
提言・外部評価を授業改善に生かす留意点は何か
相互批判から共に学ぶ場へ
絶対評価の実践情報 2004年3月号
提言・外部評価を授業改善に生かす留意点は何か
厳格な自己および外部評価を求めて
絶対評価の実践情報 2004年3月号
特集 外部評価の活用で授業の改善を図る
外部評価を授業改善に生かす運営の原則
絶対評価の実践情報 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
事例・中学校/わが校の外部評価を授業改善に生かす工夫
地域・保護者が参加する研究発表会
絶対評価の実践情報 2004年3月号
一覧を見る