詳細情報
本筋の心の教育
先人の知恵に学ぶために―伝記読書のすすめ―
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年7月号
著者
槇田 健
ジャンル
その他教育
本文抜粋
私は、祖母から多くのことを学びました。今でも鮮明に覚えていることがいくつかあります。 祖母は、家族の中でいつも一番の早起きでした。たまに、私も同じ早起きをする時がありました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
本筋の心の教育
「自分のための勉強だけ」から「人の役に立つ勉強も」へ
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
本筋の心の教育
大人のあいさつが「心の教育」につながる
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
本筋の心の教育
今も心に残る祖父母の教え
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
本筋の心の教育
物の受け渡しで気遣いを教える
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
本筋の心の教育
親の心がけからはじまる、心の教育
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
本筋の心の教育
先人の知恵に学ぶために―伝記読書のすすめ―
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
家庭教育の創造
家庭でできる規範づくり
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
家庭教育の創造
父親と母親はどんな役割をとればよいか
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
子ども調査が教える家庭の朝食メニュー
「和食中心」のよさを見直そう
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る