詳細情報
これからの小学校教育
学校選択制と情報の公開
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年8月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
規制緩和は教育界にも影響を与えています。代表的な事例が「学校選択制」です。子どもを通わせる学校を、保護者が選択できるという制度です。2000年に、東京の品川区がこの制度を導入し話題になりました。現在、いろいろな問題を含みながらも、この選択制は確実に広がっています…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これからの小学校教育
小学校の英語必須化?
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
これからの小学校教育
日本の伝統文化
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
これからの小学校教育
国語教育絶対論
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
これからの小学校教育
理科離れ取り戻そう「センス・オブ・ワンダー」
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
これからの小学校教育
体育は、活力ある未来への投資である
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
これからの小学校教育
学校選択制と情報の公開
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
つづり方便り―森の学校・発 17
学習の過程を記録するということ
解放教育 2004年9月号
これからの小学校教育
医療から学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
“子どもの願い”を実現!学級経営案の工夫点 今月のポイントは“ここ” 1
小学4年/具体的かつ明確な子どもの姿を描いた学級目標を設定しよう
授業力&学級統率力 2014年4月号
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「向上心・個性伸長」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
一覧を見る