詳細情報
医師 私の子育て日記
マッチ売りの少女よりつらい人生
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年11月号
著者
香川 宜子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
公立小に通わせている、ある保護者が言いました。 「親がこの親だから(どうせできなくてもあたり前)子供に期待するのはかわいそうだと思っている。せめて伸び伸び、やさしい子になってくれればいいと思う…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医師 私の子育て日記
自分の子どもは、自分で育てましょう
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
医師 私の子育て日記
子育ては家庭作りから
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
医師 私の子育て日記
感性を育てる方法
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
医師 私の子育て日記
感性の教育こそ。(その2)
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
医師 私の子育て日記
感性の教育こそ。(その1)
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
医師 私の子育て日記
マッチ売りの少女よりつらい人生
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
理科ギライが増えている?論点整理と私の対応策
楽しい理科授業 2003年1月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 4
集会活動/子どもが夢中になる集会へのステップ
特別活動研究 2001年7月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 9
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
1年/いにしえの心にふれる:古文に…
国語教育 2023年12月号
一覧を見る