詳細情報
医師 私の子育て日記
人生最初の十年間
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年5月号
著者
香川 宜子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
不登校児の全員がひきこもりにはなりませんが、ひきこもりの百%は不登校の延長だそうです。自分の子とは関係がないと思いがちですが、そんなことはありません。私は小学生の頃も中学生の頃も、風邪で休んだ後このまま学校をあと数日休むといったいどうなってしまうのだろうと不安にかられたり、友達と気まずくなった後、ず…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医師 私の子育て日記
自分の子どもは、自分で育てましょう
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
医師 私の子育て日記
子育ては家庭作りから
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
医師 私の子育て日記
感性を育てる方法
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
医師 私の子育て日記
感性の教育こそ。(その2)
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
医師 私の子育て日記
感性の教育こそ。(その1)
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
医師 私の子育て日記
人生最初の十年間
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
教材研究のノウハウ編 一番大事なことは何か
教材キットの上手な活用法
楽しい理科授業 2009年8月号
中学校/学級集団の一員を実感させる活動の実際
豊かな体験活動で生まれる学級集団の高まり〜支え合い、励まし合い、磨き合う〜
特別活動研究 2005年10月号
授業で使えるデータ
マングースの悲劇
道徳教育 2004年3月号
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「希望・勇気」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
一覧を見る