詳細情報
特集 若手発“授業の悩み”=プロ教師の解答38
教材研究のノウハウ編 一番大事なことは何か
教材キットの上手な活用法
書誌
楽しい理科授業
2009年8月号
著者
笠原 秀浩
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教材キットのメリット 実験好きな先生や教材づくりが大好きな先生の中には,教材キットで授業をするなんて……と批判なさる方がいるかもしれません.しかしそのようなときは,ぜひ次のようなメリットも話せるようになるといいですね…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材研究のノウハウ編 一番大事なことは何か
模型・標本活用のヒント
楽しい理科授業 2009年8月号
基礎理論編 一番大事なことは何か
新指導要領で一番大事なところは何か
楽しい理科授業 2009年8月号
基礎理論編 一番大事なことは何か
自然認識と子どもの思考の特徴とは
楽しい理科授業 2009年8月号
基礎理論編 一番大事なことは何か
理科はなぜ問題解決的な学習が必要なのか
楽しい理科授業 2009年8月号
基礎理論編 一番大事なことは何か
PISA型学力が問題になる理由
楽しい理科授業 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
教材研究のノウハウ編 一番大事なことは何か
教材キットの上手な活用法
楽しい理科授業 2009年8月号
中学校/学級集団の一員を実感させる活動の実際
豊かな体験活動で生まれる学級集団の高まり〜支え合い、励まし合い、磨き合う〜
特別活動研究 2005年10月号
授業で使えるデータ
マングースの悲劇
道徳教育 2004年3月号
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「希望・勇気」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
つづり方便り―森の学校・発 7
題材がひらかれるとき
解放教育 2003年11月号
一覧を見る