詳細情報
1000年続くかけ算九九
九九のルーツは中国に在り
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
一 九九は雑事のひとつ? 前月号で平安時代の『口遊』は十九章からなるテキストであると紹介しました。九九はこのうち最後の十九章「雑事門」に掲載されていました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1000年続くかけ算九九
九九は筆算へのシルクロードに
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
1000年続くかけ算九九
まだあるかけ算九九や便利な指算
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
1000年続くかけ算九九
世界のかけ算表を紹介する
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
1000年続くかけ算九九
ピタゴラスの表といわれた九九表
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
1000年続くかけ算九九
九九の指導時期と配列の工夫
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
1000年続くかけ算九九
九九のルーツは中国に在り
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか 4
テスト問題の工夫が乙女を理科好きにする Part2
楽しい理科授業 2008年7月号
すぐれた教材教具の選び方
くわしく、ていねいな配慮がある教材を選ぶ
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
ミニ特集 学テにトライ!わがクラスの問題点診断
ていねいに問題を解き,わかりやすく説明する力をつける
算数教科書教え方教室 2014年7月号
パワーと秘策で学級を立て直す
徹底的な営業努力
女教師ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る