詳細情報
医師 普通の家庭教育の大切さ
思春期挫折症候群―子供には自由が必要―
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年7月号
著者
澤口 俊之
ジャンル
その他教育
本文抜粋
人間性の知性「HQ」を伸ばすことが育児や教育にとって重要なことは、本欄でも繰り返し強調してきた。人間らしく生きることや、社会的成功に直結する知性である。このHQにも、言語や音楽的知性と同様に、伸ばすべき適齢期、つまり「臨界期」があって、それは8歳くらいまでである…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医師 普通の家庭教育の大切さ
「自然な子育て」で十分
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
過保護・過干渉はまずい
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
医者の言うことは非科学的?
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
「ネオテニー」と育児
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
社会的隔離症候群
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
医師 普通の家庭教育の大切さ
思春期挫折症候群―子供には自由が必要―
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
思い出に残るイベントのアイデア(中学年)
学級の向上がイベントを成功に導く
心を育てる学級経営 2001年2月号
総論【特別支援教育の担当になったら…大切な最初の心得】
教育の原点に立つ教育者としての誇りと役割を自覚して取り組もう
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
実践提案・算数・数学科でめざす「指導と評価の一体化」
子どもの自己理解を促す導入と交流段階の工夫を通して
授業研究21 2001年8月号
一覧を見る