詳細情報
医師 普通の家庭教育の大切さ
過保護・過干渉はまずい
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年9月号
著者
澤口 俊之
ジャンル
その他教育
本文抜粋
育児や教育にとって、もっとも重要なのは、人間的知性(あるいは超知性)としてのHQを伸ばすことにある。HQの基本的な働きは「目的と計画をもち、社会的規範と状況に応じて適切な判断をしつつ言動と感情をコントロールすること」である。この知性をしっかりと育てれば、社会的な知性や感情的な知性も発達し、人間らしい…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医師 普通の家庭教育の大切さ
「自然な子育て」で十分
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
医者の言うことは非科学的?
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
思春期挫折症候群―子供には自由が必要―
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
「ネオテニー」と育児
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
社会的隔離症候群
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
医師 普通の家庭教育の大切さ
過保護・過干渉はまずい
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
インターネット活用授業で社会科のここが変わった
調べ学習を「システム化」していく
授業研究21 2004年7月号
授業のどこに“ゲーム感覚”を入れるか
“テスト問題”どうゲーム感覚を入れる
楽しい理科授業 2000年9月号
小特集 冬休み宿題=私の“百人一首のお題”
「推しメン」を探せ!〜私のお気に入りの一首〜
国語教育 2013年1月号
一覧を見る