詳細情報
校長が語る「基礎学力の保証」
学校は本当に頼りになっているか
「保障」の意味
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年1月号
著者
阿部 惣一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
長野県で一番読まれている「信濃毎日新聞」二〇〇五年の八月二十八日の「くらし」のページにこんな記事が載った。 長男が保育園の年長のあるお母さん。卒園を間近に控えたこの春、お子さんがひらがなを全部書けないことに気づき慌てたという。すぐに大手出版社の通信教育教材を申し込む。一年分で二万八千七百五十二円…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長が語る「基礎学力の保証」
算数の基礎基本―教科書をていねいに教える―
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
校長が語る「基礎学力の保証」
国語の基礎基本―何よりも音読、次が視写―
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
この歳になって分かる親心
母の涙と父の一言「子どもは大事にしてやれよ」
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
校長が語る子育ての極意
夫婦円満、誉める、そして人を小ばかにしない子に
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
心に残るあの親の訴え
「二年間、ずっとがまんしてきたのです」
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
校長が語る「基礎学力の保証」
学校は本当に頼りになっているか
「保障」の意味
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る