詳細情報
PTA会長奮戦記
先生方を応援するのがPTAの役目です。
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年7月号
著者
中村 義雄
ジャンル
その他教育
本文抜粋
■はじめに 福岡県北九州市にある足立山の麓に足原小学校はあります。北九州市の中心区である小倉北区の中でも2番目に多い生徒数、また緑に囲まれた環境のよい場所にある為、以前からとても熱心なPTA活動が行われています。例えば、緊急事態に子ども達が飛び込める「子ども一一〇番の家」を北九州市内で初めて導入した…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PTA会長奮戦記
PTAってなんだろう?
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
PTA会長奮戦記
育てよう!夢と志 つながろう!家庭、学校、地域
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
PTA会長奮戦記
PTA活動の思い出
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
PTA会長奮戦記
孫の代まで感謝されるような取り組みを
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
PTA会長奮戦記
楽しみながら交流を深められる釜小縁日広場
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
PTA会長奮戦記
先生方を応援するのがPTAの役目です。
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
家庭教育の基本
「おもてなしの心」を教えてくれるお姑さん
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
変える国語授業―高大接続改革・大学入学共通テストを見据えて― 3
高等学校学習指導要領の改訂のポイント1(全体像,主として共有必履修科目)
国語教育 2019年6月号
子供の思考に変化が起る“必須体験”とは
体験・ジレンマ・終わりなき討論
社会科教育 2010年11月号
PTA会長奮戦記
PTAってなんだろう?
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る