詳細情報
特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
読書感想文の書かせ方
〈易しい感想文の書かせ方〉「体験を書く」と教えましょう
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年8月号
著者
槇田 健
ジャンル
その他教育
本文抜粋
夏休みの宿題に、必ずあるのが読書感想文です。 感想文が好きだと言う子は、そう多くはいません。私自身、読書感想文を書くのが嫌いでした。 嫌いと言うより大嫌いでした…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
夏休み、あの終わりの宿題消化の苦労をしないために
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
読書感想文の書かせ方
〈文部大臣賞受賞の読書感想文の書かせ方〉山田式読書感想文指導法のすすめ
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
旅行記の書かせ方(つくり方)
旅行記を書かせるポイントは「もの」を集めさせること
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
夏休みの絵
「大好きな動物と私」幼稚園児から高学年の子どもたちまで楽しく描ける
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
夏休みの絵
指描きでできる「食育 ごはん・お米ポスター」
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
読書感想文の書かせ方
〈易しい感想文の書かせ方〉「体験を書く」と教えましょう
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
テレビ・テレビゲームの時間が少ない子は学力が高い
ふざけるな!
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
テレビ・テレビゲームの時間が少ない子は学力が高い
もし札がなかったら……
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
教職経験2,3年目の先生へ−授業に取り入れたい工夫 4
1学期の評価について
評価規準・小テスト・定期考査問題など
数学教育 2008年7月号
〈シンポジウム〉体験の言語化―具体と抽象をつなぐ表現指導のヒント
【提案を読んで】想定外の体験と想定内の体験を言語でつなぐ
社会科教育 2012年9月号
一覧を見る