詳細情報
最前線・英語教育
果たして「親しむ」だけで本当にいいのでしょうか?
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年9月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
その他教育/外国語・英語
本文抜粋
英語活動を実施している学校のうち、ALT(ssisan angage Teacher)が来校して英語活動を行うという学校が大半である。 「アシスタントティーチャー」とあるぐらいだから、本来は担任がメインで指導内容を決め、計画を立て、それをALTにアシストしてもらうべきなのだが、現状はアシストどころか…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最前線・英語教育
AII English 「書かず・読まず・訳さず」に英語で会話できる子をつくる
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
最前線・英語教育
英語での対話練習こそが英会話を上達させる
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
最前線・英語教育
TOSS型英会話で、話せる子を育てよう
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
最前線・英語教育
「状況設定のあるダイアローグ(会話)指導」があってこその英会話授業
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
最前線・英語教育
3ステップの練習で、英単語は簡単に覚えられる!
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
最前線・英語教育
果たして「親しむ」だけで本当にいいのでしょうか?
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
黄金の三日間に私がしたこと
20代前半 知的で楽しい授業をし、一年間を貫く方針を示す
教室ツーウェイ 2007年4月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 2
春は出会いの季節 「今度の担任どんな人?」
授業力&学級経営力 2022年5月号
教育問題24時 2
ヤングケアラーと学校
授業力&学級経営力 2022年5月号
出会い前夜
三日間のプランなど 学級の組織を作り上げる!
教室ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る