詳細情報
特集 日本古来の知恵に学ぶ“子育て金言集”
各藩の教育
薩摩藩「郷中教育」
地域の教育力として今も残る郷中教育
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年2月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 郷中教育 鹿児島県には、戦国時代から続く「郷中教育」というシステムが存在しました。今でも名残を残している教育法であり、約四百年の歴史を持ちます…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
丸暗記の「素読」が近代日本をつくった
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
各藩の教育
ならぬものはならぬ(会津)
日本古来の教育から「家訓」をつくり規範意識を身につけさせる
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
各藩の教育
鋭きも鈍きも、ともに捨てがたし(大分・広瀬淡窓)
個性を認め伸ばすことが大切です。
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
各藩の教育
時代を築く人材を輩出(明倫館・松下村塾)
教育は人を変え社会も変える
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
各藩の教育
自ら学ぶ教室(大阪適塾)
適塾の学習システムは習得型だ!
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
各藩の教育
薩摩藩「郷中教育」
地域の教育力として今も残る郷中教育
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
新時代の評価方法・評価規準
授業と評価規準
2年[関数]一次関数で表される事象
数学教育 2002年3月号
英会話 20
成功の決め手は、「状況設定」にあり
一分間模擬授業対決で優勝した岩井友紀氏の英会話模擬授業から学ぶ。
教室ツーウェイ 2012年11月号
「心地よさ体験」を学校に復権するポイント
学校生活にリズムとメリハリ―どんな工夫があるか
学校運営研究 2002年8月号
学校力の基本を点検する
教育計画が毎年印刷され全員に配布されているか
他校の教育計画のよいところを取り入れる
教室ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る