詳細情報
特集 日本古来の知恵に学ぶ“子育て金言集”
我が家に伝わる教えとそれに直面した時
会話が起こる食環境 過ちをも包み込む愛情
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年2月号
著者
田村 治男
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 朝食と夕食は家族そろって食べる 二 食事のときはテレビを消す 我が家では、家訓のような厳格なものはありませんでしたが、右の二つは、何度も話されていたという記憶があります…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
丸暗記の「素読」が近代日本をつくった
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
各藩の教育
ならぬものはならぬ(会津)
日本古来の教育から「家訓」をつくり規範意識を身につけさせる
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
各藩の教育
鋭きも鈍きも、ともに捨てがたし(大分・広瀬淡窓)
個性を認め伸ばすことが大切です。
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
各藩の教育
時代を築く人材を輩出(明倫館・松下村塾)
教育は人を変え社会も変える
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
各藩の教育
自ら学ぶ教室(大阪適塾)
適塾の学習システムは習得型だ!
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
我が家に伝わる教えとそれに直面した時
会話が起こる食環境 過ちをも包み込む愛情
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
基本概念が授業を変える
体験・音読・暗記・暗唱・反復の暗黙知の重視
活動と原理の往復で直感が働く
教室ツーウェイ 2008年6月号
授業に癒しを! “五官を使う教育”への見なおし点
社会科授業で調べ学習―どんな活動が可能か
学校運営研究 2002年8月号
一覧を見る