詳細情報
こんなときどうする?平山先生!
挨拶ができない子への指導法は?/ぼうしや名札を定着させるには?
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年4月号
著者
平山 諭
・
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:挨拶は、お互いの脳が心地よく感じるコミュニケーションです。 A2:ぼうしをかぶり、名札をつけることが快となるように工夫してください。 Q―1…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなときどうする?平山先生!
ファイリングすることの意味とその指導
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
こんなときどうする?平山先生!
手洗い・うがいを習慣にするためのアドバイス
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
こんなときどうする?平山先生!
危険なところで遊ぶのをやめさせるには?
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
こんなときどうする?平山先生!
気性が激しく気分屋の子には?
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
こんなときどうする?平山先生!
善悪より損得で動く子へのアドバイス
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
こんなときどうする?平山先生!
挨拶ができない子への指導法は?/ぼうしや名札を定着させるには?
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
こんなときどうする?平山先生!
クラス替え時の留意事項は?/いじめと思い込んでいる保護者の対応は?
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
こんなときどうする?平山先生!
イライラしている子の対応は?/時間を守れない子の対処法は?
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 21
証明に基づいた発展的な指導(2)
2年・平行四辺形年
数学教育 2010年12月号
こんなときどうする?平山先生!
急に雑になった子への教え方は?/うそをつく子どもへの対応は?
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る