詳細情報
この歳になって分かる親心
疎開地に会いに来なかった母の思い
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年4月号
著者
山極 隆
ジャンル
その他教育
本文抜粋
本誌の読者にとっては遠い昔の話でピントこないかも知れないが、明治図書編集の江部さんや樋口さんならその当時の状況を知っているかも。 昭和十六年、大東亜戦争に突入した年にそれまでの小学校は国民学校という名称に変わった…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この歳になって分かる親心
白寿で逝った母に学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
この歳になって分かる親心
伝える親の心を孫にも
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
この歳になって分かる親心
両親から社会の不条理を学んだ
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
この歳になって分かる親心
母の涙と父の一言「子どもは大事にしてやれよ」
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
この歳になって分かる親心
苦境を乗り越えた母の一言
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
この歳になって分かる親心
疎開地に会いに来なかった母の思い
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
問題解決学習ありがちな10場面その実例と→私の代案
6 ×系統的な知識が習得されないまま→○教科書のすべての問題を解くこと
教室ツーウェイ 2013年9月号
問題解決学習ありがちな10場面その実例と→私の代案
9 ×大切な練習問題がほとんど宿題に→○すべての問題は授業中に解かせる
教室ツーウェイ 2013年9月号
続・数学科授業の改善への道 15
思考力と表現力の育成
数学的な考え方 10
数学教育 2002年8月号
キッチンからのメッセージ
カステラと大航海時代―東西交易のはじまり―
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る