詳細情報
子育てのチャンスを逃すな!
子どもの行動にはつねに意味がある
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年6月号
著者
相良 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
小さい子がいつもと同じようにすることにこだわることは、子育てをしていると誰もが経験することです。 そう言えば、息子は、夜寝る前に、毎日『きかんしゃやえもん』と『さるむかし』の二冊の本を持ってきて「読んで!」とねだりました。ボロボロになってテープで修理しながら読んだものです。甥は汚れた小さな毛布を離さ…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子育てのチャンスを逃すな!
基本的な生活力
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
子育てのチャンスを逃すな!
乗り越えることを学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子育てのチャンスを逃すな!
人間のソフトとハード
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
子育てのチャンスを逃すな!
教えることは押しつけることではない
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
子育てのチャンスを逃すな!
子どもが「集中」すること
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
子育てのチャンスを逃すな!
子どもの行動にはつねに意味がある
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
愛弟子が徹底分析!野口芳宏,有田和正の発問 レジェンドの問いはどこがす…
有田和正先生
授業「バスのうんてんしゅ」―有田発問の神髄がここにある
授業力&学級経営力 2020年9月号
特集 文章題指導の基本「イラスト図・線分図・面積図」
低学年の図の指導は,だんご図で基本を身に付けさせる
向山型算数教え方教室 2002年1月号
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
中学年
[友情,信頼]泣いた赤おに
道徳教育 2024年6月号
一覧を見る