詳細情報
子育ての考え方 母親VS父親
親のことばが子どものことばを作ります
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年9月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 息子の言葉にドキ! 夫婦共に教師で、今年はそろって小学校四年生の担任です。一人息子も今、四年生です。 息子と母親は同区内の学校にいますので、日々の給食の献立も同じという環境です…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子育ての考え方 母親VS父親
些細なことに違いがあらわれる
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
子育ての考え方 母親VS父親
厳格な母親! 甘い父親?
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
子育ての考え方 母親VS父親
子どもから見た父親と母親の違い
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
子育ての考え方 母親VS父親
我慢すること
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子育ての考え方 母親VS父親
夏休みの宿題 我が家の場合
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
子育ての考え方 母親VS父親
親のことばが子どものことばを作ります
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
〔提言〕これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
数学教育 2011年4月号
4 自力解決力を高める「問題への挑み方」
A問題場面の整理の仕方や読み解き方
数学教育 2011年4月号
戦後教育が“善意”で犯した罪 2
“暗記と学習”について
まねをして百回も繰り返すことは,長い間かけて人類が得た知恵である
学校運営研究 2002年5月号
一覧を見る