詳細情報
校長先生の知恵袋 (第10回)
「独り立ちの力」をつけるために親がやるべきこと
書誌
家庭教育ツーウェイ
2009年1月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
独り立ち。ひとしく親が子に願うことはこれでしょう。そのためには価値ある経験が必要だという人がいます。基本的に賛成です。しかし価値あるものになるかどうかは保護者のかかわり方しだいです。かつて担任した誠くん(仮名)は、テレビのアニメーションが大好きでした。こだわりがこうじて、自分でもアニメをつくりたくな…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長先生の知恵袋 12
子育ての6番アイアンは何?
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
校長先生の知恵袋 11
認め、褒め、さらに一歩先を示してやる
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
校長先生の知恵袋 9
出席簿には子どものドラマがつまっている
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
校長先生の知恵袋 8
子どもの流儀
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
校長先生の知恵袋 7
環境としての大人の存在
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
校長先生の知恵袋 10
「独り立ちの力」をつけるために親がやるべきこと
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
全生研第52回全国大会案内
生活指導 2010年8月号
世界の子どもと日本の子ども
バングラディッシュ人民共和国 最も貧しいと言われている国でひたむきに生きる子どもたち
青年海外協力隊の皆さんより
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
小学校でグングン伸びていった子どもたち
ていねいで素直な子が伸びていった
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
8.休み時間、放課後でのアイデア
(小)子ども世界の仲間になろう!
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る