詳細情報
特集 子どもの悩みをキャッチする親のアンテナ
子どものけんかに大人が出るとき・出ないとき
男の喧嘩と女の喧嘩は別
書誌
家庭教育ツーウェイ
2009年2月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 思春期初期、女子の喧嘩 ふとしたときに娘(小五)のしぐさが気になった。髪の毛をしきりに触っている。娘が起きた後の布団には抜けた毛がいっぱい。いや抜いた毛だろうか。何か娘に悩みがあるのだろうか。母親がストレートに聞いても「別に」である。一応ふだん通り学校に通っている。その週末、少年団の行事の際に担…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
子どもの悩み 四つの場合
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
子どもの声からキャッチする「おはよう」
「おはよう」の響きで子どもの調子をキャッチする
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
子どもの声からキャッチする「おはよう」
「行ってきます」の声でわかる学校での様子
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
子どものしぐさ・汚れからキャッチする
小さなシグナルを見逃すべからず
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子どもの悩みをキャッチするきっかけ
子どものしぐさ・汚れからキャッチする
ぼろぼろの筆箱は我が子の悩みのサインだった
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どものけんかに大人が出るとき・出ないとき
男の喧嘩と女の喧嘩は別
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
けんかの仕方教えます
『挑まず』『逆らわず』『傷つけず』で「正義」を通す
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
V 大会をふりかえって
[大会を終えて]<大会担当より>千葉に集い、新たな一歩を踏み出す
生活指導 2011年12月号
基調提案をこう読む
「反貧困の教育実践」の全体像の構築へ
生活指導 2009年12月号
大会をふりかえる
学習参加者の声
熱き思いに刺激を受けた富山大会
生活指導 2009年12月号
一覧を見る