詳細情報
現代子育て塾
子育ての言い伝えを見直そう
書誌
家庭教育ツーウェイ
2009年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 言い伝えの役割 今、学校では、朝読書が盛んです。小学校では九割を超える学校で、一〇分程度の朝読書が行われています。 と同時に、家庭でも親による読み聞かせが行われています。鹿児島では「山坂達者か」運動(山や坂道を駆け上り体を鍛える)と平行して、地域で「朝読み、夕読み」活動を行っています…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現代子育て塾
男の子・女の子のどちらを望むか
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
現代子育て塾
学校ホームページが学区の選択の基準になる
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
現代子育て塾
シングルマザーの親子を支援する活動
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
現代子育て塾
家庭の教育力回復の可能
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
現代子育て塾
規範づくりのささやかな運動
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
現代子育て塾
子育ての言い伝えを見直そう
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
忘れられないあの笑顔
国語
数々の笑顔が浮かんできます。どれだけ授業で手応えがあったかが問われます。
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
校長が語る子育ての極意
待つことである
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
国語
しっかり聞くことができる子を育てる
時間を決め、子どもの話を聞くことから始めます。
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る