詳細情報
特集 “子どもの笑顔”は家庭と学校の責任
忘れられないあの笑顔
国語
数々の笑顔が浮かんできます。どれだけ授業で手応えがあったかが問われます。
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年7月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 漢字のテストで笑顔 『赤ねこ漢字スキル』を使った漢字のテストで初めて百点をとった時の笑顔です。『赤ねこ漢字スキル』は、絶大な威力を発揮します。発売以来、ずっと使っています…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
忘れられないあの笑顔
国語
「口に二画」で教室中に笑顔が広がった
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
国語
丁寧・箇条書きがある・大切な部分は枠囲み。
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
国語
「何がどんなふうに」書かれているのか
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
国語
説明文は構造をとらえさせる
問いと答えの関係を見抜く力をつける
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
算数・国語の授業の見方
どの子にも力をつける授業をしているか
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
忘れられないあの笑顔
国語
数々の笑顔が浮かんできます。どれだけ授業で手応えがあったかが問われます。
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
校長が語る子育ての極意
待つことである
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
国語
しっかり聞くことができる子を育てる
時間を決め、子どもの話を聞くことから始めます。
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る