詳細情報
特集 授業参観で見えてくる“我が子の学校生活”
算数・国語の授業の見方
どの子にも力をつける授業をしているか
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年2月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 できる子中心に授業が進められていないか 国語の授業ですから、多くの場合、音読の場面があるでしょう。その時に、「読みたい人。」などと言って、読みたい人に当てるような授業はあまりよくありません。また、音読の上手な子だけを指名するような授業もあまりよくありません…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・国語の授業の見方
漢字や音読など、基本を大切にしているかを見抜いてほしい。
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
算数・国語の授業の見方
どの子も教科書をすらすら音読できていますか
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
国語
説明文は構造をとらえさせる
問いと答えの関係を見抜く力をつける
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
忘れられないあの笑顔
国語
数々の笑顔が浮かんできます。どれだけ授業で手応えがあったかが問われます。
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
保護者会でよく出る28の質問
漢字ができない
忘れてあたりまえ、繰り返しが記憶を定着させる
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数・国語の授業の見方
どの子にも力をつける授業をしているか
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
一覧を見る